ノーワックスなお弁当箱のケア♪

丹沢杉の彫りわっぱ♪

http://tencherry.theshop.jp/category/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E9%9B%91%E8%B2%A8
大好評で毎日全国にぞくぞくお嫁入りしております( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます♪

みんなでおそろい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

わたしも、ちびも、長女も、次女も、長男も(笑)
あの人も♪あの人も♪
あの!!!!!な、有名なみなさまも♪
み~ぃんな遠隔おそろなランチタイム♪

そんな彫りわっぱのケアについてのブログです♪

イベントや
店頭でのお買い上げですと
お客様に木の質や色味や年輪の並びなどを選んでいただけるのですが

ネットショップですと
こちらの直感でお送りさせていただくようになってしまいます。

ですので写真との若干の相違があったり
ノーワックスの木の製品のケアをしたことがない!というかたも多く
ご質問をいただくことが増えております。

まず!

天然杉を使っておりますので
杉の木一本一本個性がありますので、色と模様がひとつとして同じものがありません。

そして
天然の丹沢杉をどんごろで切り出し、そこか彫り抜く!という作業をしておりますので
きっと薪割りをしたことのある方ならお分かりになると思いますが
《節》とか《スジ(木の北を向いている面の成長が南を向いている側よりも遅いため年輪がぐぐっと詰まっているためにとても固いのです)》とかがあります。
そのため、お弁当の底の部分にささくれのようなちくちくがあったり、使用しているうちに出てくるものがあります。
これは木の節部分が固いためささくれたり、木が柔らかいため使用中にやわらかい場所が削れてきて生じます。
食器洗いの時にけがにお気をつけください。
その他は問題ない場合が多いので、そのままご使用ください。
もし、どうしても気になる!という方は下記の写真の通り紙やすりで削っていただけると目立たなくなります♪

荒い目で削るのであれば♯180、細やかに調整するときは♯240

スライドショーには JavaScript が必要です。



やってみてください♪

また、
まだ数回しか使ってないのにヒビが入ったり、かけてしまったり、
という方からもわずかですが連絡をいただいております。
基本的に多少のかけ、ひびは《木の個性》と考えていただけると嬉しいです。
予測がつかないものですので。。。。(⌒-⌒; )

さらに
《木》ですので、ぶつけたり落としたりには弱いです。
水に長い時間浸しておくのも、強い乾燥も弱いです。

わたしの使い方は。。。。

ご飯をいれるまえにさっと水で濡らし軽く拭いてからご飯をよそい
おかずたちをいれます♪ご飯が木にぴったりくっつかないように。。。
そして、食べ終わった空っぽのお弁当箱を夕方受け取ったら
ご飯やおかずがくっついてしまっているところまでお水を入れます。
こびりついてるご飯がはがれるころ(10~20分くらい)したら
お弁当箱を通常通り洗い 自然乾燥させます♪

という至ってシンプルなもの。

わがやでは毎日使いますので保管時間はないのですが
もし長期保管する場合は 直射日光を避けて湿気をしっかり飛ばしてください。
そしてたまに空気に触れさせてカビるんるんの住処にさせずに保管してください♪

みなさまの元気と笑顔のお手伝いができる
お弁当箱であれたらうれしいです♪( ´▽`)

*著しい割れがある場合は交換させていただいておりますのでご了承ください。


セミナー情報

1月中に上越市内にて国民投票のお話
2月11日(土) 東京都内港区 午後 アレルギーセミナー

2月11日(土) 東京都港区 夜 日本酒の会

2月24日(金) 埼玉県川越市 こどものげんきのミカタ1・2 
2月26日(日) 三重県伊勢市 これだけは避けておきたい子育てNGいろはのい! 子どものホームケアとお手当て
3月11日(土) 岐阜県大垣市 これだけは避けたい子育てNGいろはの い! 電磁波と放射線
3月12日(日) 名古屋市 国民投票のお話 国民投票のお話上級編
3月22日(水) 埼玉県川越市 こどものげんきのミカタ3・4
4月18か20  埼玉県川越市 こどものげんきのみかた5・6

 


土用キャンペーンのご予約

https://coubic.com/tencherry/397904

健康相談のご予約

通販のご案内

web-shop-banner-red2

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

2017.10.31

学ぶより感じる♪感じて突き動かされる♪で結局自分が動く!

第四期 ワクチンセミナー講師 養成講座と 年に一度の講師向けフォローアップ講座を開催致しました!!   年会費も 協会も …

おすすめ記事

過去記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る