「選ばれる」ということ。
夏休み最後のこの日。
次女のダンスコンテストでした!
朝もはよから観覧席の場所取りに出かけ。。。
子どもたちの顔や表情が一番光って見えてほしいので
不器用ながら精一杯のメイク係を務め。。。
なんとなく看護師免許があった気がしたので
保健係も兼務しながら。。。。(笑)
ちびの世話をしながら。。。。
6時間にわたるコンテストを野外で声がかれるまで応援する。。。
という
一日でした!!!
その結果!!!!!
次女の所属しているチームは
決勝戦に勝ち進むことができ
その後の決勝戦で
【優勝!!!】をいただくことができました!!!
感激だ~~~~~~\(^o^)/
表彰式を終えての総評にて
ジャッジの方々がおっしゃっていたこと♪
今回は
すっごく身に染みましたので
シェアいたします♪
そもそも
タイムや得点で競い合うスポーツではなく
「感覚」での評価に近いものになりますので
同じダンスであったとしても
ジャッジの好みによって
いろいろ結果が分かれる。と言われている「芸術分野」
このダンスなんじゃないかなぁ。
と、
思っています。
だから
ジャッジの見方によって評価がめっちゃ変わるし
アドバイスが真逆のことだってある。
でも
今回の総評は
◎講師業を営む方々
◎お店を開いている方
◎議員さん
◎イベント屋さん
◎意見を出す人
などなど
【選ばれる】ということが大切な方への言葉たちだと。。。。
1、振りの出だしでどれだけ人を引き付けられるか!?
で、決まる。
それができていたチームがファイナルに残り、
それを最後まで持続できていたチームが優勝チームとなった。
2、決められた振りをただ踊るのではなく
その中にどう入り込むか。どうオリジナリティを出すか。
3、パフォーマンスや構成も大切だけれど
よりシンプルに、ごまかさずにかっこよいか。
4、応援者が多いか?
これはダンスだけではない普段のチーム、スクール、地域のなかで
どのように活動しているか。ということ。
5、自分の演舞や結果(ようするにファイナルに残れなかった。。
踊り手も保護者も帰らずにそのイベントに最後まで参加し、
盛り上げようとしている。
ということ!
今回は
翻訳こんにゃくはしないけれど
子どもたちにも
大人たちにも
すごくわかりやすかった総評でした。
大好きな子どもたちと
そして
大切な母と
一緒に受け取ることのできたこの言葉。
決して忘れず
甘んずることなく
味わっていきたいと思います!!!
よし!!!
乾杯♪
イベント・セミナー情報
9月9日(金)政治のお話 国民投票について |
9月27日(火)28日(水)福岡県福岡市博多区 【ワクチンセミナー講師養成講座】 |
10月30日(日)富山県富山市 おんな前&ちんちんのお話 |
10月31日(月)石川県金沢市 おっぱいの秘密 |
11月10日(木)or 20日(日)栃木県宇都宮市 |
12月4日(日)兵庫県神戸市 内容未定 |
健康相談のご予約
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。